





息子


お母さん

身近なパワースポットということで、2人で「成田山新勝寺」に行ってきました


この写真




現在、高校野球

新勝寺で優勝祈願されていましたよ

私達も願い事を護摩木(1本500円)に書き込み護摩焚きに参加しました

お盆と言うこともあって、お坊さんが大忙しか

あまり居なく、盛り上がりに欠ける護摩焚きでした

続いて成田山公園散策へ

こんな小さな滝もあり池も3個あって鯉もたくさん泳いでいました。
こんな身近で、自然を満喫できるところは余りありませんから・・・。




左の下の写真には、外人さんお二人が池の淵に座って佇んでいました。
散策が終わり、お腹もすいてきたので昼食にしました。
成田と言えば、「うなぎ」なんですね

偶然、「うなぎ祭り」などがやっていて、なぜ成田が「うなぎ」なのかと言うと
この地域に住む人たちは、自然の恵みの宝庫である印旛沼で獲れた
川魚料理を食べていたそうです。
中でも栄養価の高いうなぎ料理は広くこの地域の食文化として定着したそうです。
そして、元禄時代になると市民生活が豊かになり成田詣と言われるように
江戸から行ける行楽地として成田が繁盛したそうです。
この成田山の参道で距離800m徒歩15分の内に60店がうなぎメニューを入れているそうです。
と能書きはこれ位にして、私達の入ったお店は「川豊」です。



このお店は、うなぎ一筋の専門店で店先で職人が裁きを実演しており
次から次へとお客さんが入ってきますので、とても回転が良く
新鮮で、ぷりぷり感がありタレも美味しく最高でした


またまた、精をつけてしまいました


値段は『うな重』1500円で肝吸い100円でした(結構安いですよね)
皆さんも成田山に言ったときは、ここがお勧めです
